谷川岳〜蓬峠(その2)2016年05月04日 23:03

1日朝。霙。
今回は軽量化のためモンベル3番のシュラフだったので寒くて目が覚めた。この日は下山するだけなので霙が止んでから出発することに。
7時、清水峠に行く登山道に後ろ髪を引かれつつ下山開始。天気は思ったほどひどくない。曇り時々雨と晴れ。
蓬峠からもトレースは当然ないのでルーファイしながら下山。沢を何度もトラバース。アイゼンで1歩1歩確実にステップを切る。中にはデブリだらけの沢もあって、IUさんに上をみて雪崩に気をつけるように言う。一番大きい沢をトラバースするところは降り口に迷う。行っては戻り行っては戻って、最終的には登山道らしきところを発見。無事にトラバースを終えて登山道を下山。

東俣沢出合の少し上で、登ってくる3人組と出会う。「縦走ですか?珍しいですねー」を言われた。登山道を整備するピンクのテープをつけている人たちだった。その人たちによれば蓬ヒュッテは開放されていたらしい。そうだったんだー。

無事林道終点に到着。予約していたタクシーで越後湯沢駅まで。駅の温泉でさっぱりしてビールともち豚。日本酒にソフトクリーム。

今回の縦走は、一応想定の範囲内のリスクだったと思う。縦走する登山者がいなかった点は想定外だったけれど、万が一ラッセルになってもテントがあるのでエスケープはできると考えた。ワカンは使わなかったけれど、持っているだけで安心だった。

一緒に来てくれたIUさんは、サーモスを落としたり自分も落ちたりで大変だったと思う。テントを背負ってくれて黙々と付いてきてくれて本当に助かった。馬蹄形の残りはまた来年やろうね。

コメント

トラックバック