ロープワーク講習2016年10月08日 20:36

土曜日はI塾ロープワーク講習@ストマジ。

湯河原の事故の検証。海坊主さんも私も同じルートを登ったことがあるので、ルートを想像しながらああでもないこうでもないと相談。そのあと結び替えの練習で残置にロープを通し忘れること数回。
トップロープの回収は危険ですねー。万が一私がやることになったら、最後のクリップに念のためかけておこう。

この日はウメで塾長を送迎。和食屋さとの駐車場でモタモタしていたら「ちゃんと後ろを見てますか」「車がどう動くか想像できてますか」と厳しいご指摘。ロープワークだけでなく駐車の講習もしてくれました。

<自分メモ>
・背負いたたみの解除の時はロープの輪に手を通すとロープがバラバラにならない。
・120cmスリングの収納の小技①回す指を4本から2本に減らしていく。②カラビナにかける時後ろ側からかけるとバイトが前に来ない。③最初から3分の1にする方がストレスが少ない。④カラビナは大きい方がストレスが少ない。
・アルパインヌンチャクの小技①カラビナの自重で下に落とすと自然に丁度よい長さになる。
・登り返しのシステムの時、猿側のチェックを忘れずに。
・オートブロックの小技①滑る場合はロープを上に上げると締まる。
・クレムハイストの小技①スリングの頭部分を小さく作ってスリングの塊に重ねた方が締まる。②締まり過ぎて上げにくい場合は頭を重ねたところを緩めると上げやすい。
・パワーポイントの延長をメインロープで行う時、中間支点はクローブヒッチ、パワーポイントはフィギュアエイト・オンナ・バイトで作る。