しまなみ海道 ― 2017年09月04日 20:43

9月最初の土日に会社の山トモとしまなみ海道。
西荻ヒュッテで山の話をしていたはずが、なぜかしまなみ海道に行きたいねー、行こっかということで実現。
土曜日6時の新幹線で福山まで、そこから在来線で尾道へ。
初尾道だけど観光することもなくレンタサイクルでクロスバイクを借りる。
船でまず向島へ。道路のブルーラインを辿ればしまなみ海道を走れることになっている。便利。
お天気は良くて道は真っ直ぐ。快適に走り出して、最初に行きたかった岩屋山を飛ばしてしまう。気を取り直して立花食堂でランチ。庭にレモン足湯があってシュロの木っぽいものがあって南国雰囲気たっぷり。
次の因島ではブルーラインから少し外れて因島水軍城へ。「海賊の娘」の舞台だけに関連の資料がたくさん。子孫の人は鎌倉にいるんだって。水軍城から橋に抜ける道が上り坂がきつかった。
次の生口島では楽しみにしていたジェラート屋さんのドルチェ。観光バスも入る人気店で、かっこいいメットとピタピタ服を着たサイクリストの人たちも可愛らしくアイスを食べていた。
宿泊先は「輪空」。サイクリストの宿だけど、地元のお魚や野菜を使ったお料理がとても美味しかった。
翌日の日曜日も晴れ。
次の島の大三島はあっという間に過ぎて伯方島。伯方の塩で有名な島だけどこれもあっという間に通って大島。
アップダウンの道に心が折れそうになったけれど無事に最後の来島海峡大橋を渡って今治へゴール。
自転車を返してお風呂に入り、電車で松山に行って飛行機で東京へ。
初めてのサイクリングの旅は、思っていたよりも結構大変。考えてみれば当たり前なんだけど、橋を渡るときは必ず上り坂がある。山と違って終わりがすぐ見えるから頑張れるけれど、それでもだいぶ待たせてしまった。
それと、基本的にはみんな荷物を持たない。私たちは荷物を送らないでザックを背負って走っていたけれど、どうもそれは邪道らしい。サイクリストの宿では荷物を次の宿に送るサービスや洗濯してくれるサービスがある。
基本的には全て自分で持って歩く山ヤさんが見たら、これこそ邪道と思うかもしれないけれど、スタイルの違いなんだね。経済効果はサイクリストの方があるんだろうな。
あと派手派手なピタピタ服。お腹が出てるおじさんもピタピタ服を着ていたけどあれはどうなんだろう。
ともあれ自転車で走るのはとても気持ちが良かった。これからも走ろう。まずは多摩湖サイクリングロードかな。
西荻ヒュッテで山の話をしていたはずが、なぜかしまなみ海道に行きたいねー、行こっかということで実現。
土曜日6時の新幹線で福山まで、そこから在来線で尾道へ。
初尾道だけど観光することもなくレンタサイクルでクロスバイクを借りる。
船でまず向島へ。道路のブルーラインを辿ればしまなみ海道を走れることになっている。便利。
お天気は良くて道は真っ直ぐ。快適に走り出して、最初に行きたかった岩屋山を飛ばしてしまう。気を取り直して立花食堂でランチ。庭にレモン足湯があってシュロの木っぽいものがあって南国雰囲気たっぷり。
次の因島ではブルーラインから少し外れて因島水軍城へ。「海賊の娘」の舞台だけに関連の資料がたくさん。子孫の人は鎌倉にいるんだって。水軍城から橋に抜ける道が上り坂がきつかった。
次の生口島では楽しみにしていたジェラート屋さんのドルチェ。観光バスも入る人気店で、かっこいいメットとピタピタ服を着たサイクリストの人たちも可愛らしくアイスを食べていた。
宿泊先は「輪空」。サイクリストの宿だけど、地元のお魚や野菜を使ったお料理がとても美味しかった。
翌日の日曜日も晴れ。
次の島の大三島はあっという間に過ぎて伯方島。伯方の塩で有名な島だけどこれもあっという間に通って大島。
アップダウンの道に心が折れそうになったけれど無事に最後の来島海峡大橋を渡って今治へゴール。
自転車を返してお風呂に入り、電車で松山に行って飛行機で東京へ。
初めてのサイクリングの旅は、思っていたよりも結構大変。考えてみれば当たり前なんだけど、橋を渡るときは必ず上り坂がある。山と違って終わりがすぐ見えるから頑張れるけれど、それでもだいぶ待たせてしまった。
それと、基本的にはみんな荷物を持たない。私たちは荷物を送らないでザックを背負って走っていたけれど、どうもそれは邪道らしい。サイクリストの宿では荷物を次の宿に送るサービスや洗濯してくれるサービスがある。
基本的には全て自分で持って歩く山ヤさんが見たら、これこそ邪道と思うかもしれないけれど、スタイルの違いなんだね。経済効果はサイクリストの方があるんだろうな。
あと派手派手なピタピタ服。お腹が出てるおじさんもピタピタ服を着ていたけどあれはどうなんだろう。
ともあれ自転車で走るのはとても気持ちが良かった。これからも走ろう。まずは多摩湖サイクリングロードかな。
最近のコメント