聖人岩2016年06月08日 21:32

日曜日は初めての聖人岩w/STさん。

天気予報が微妙。体調も引続きイマイチ。当日朝の雨に心がめげてジム転戦となったものの待ち合わせの駅に到着したらまさかの晴れ。
STさんにとっては貴重な岩に行けるチャンス、私も岩に行った方が体調が良い。行ってみるだけ行ってみましょうと聖人岩へ。

二人とも初めての岩場なのでアプローチで間違ったけれど、畑仕事をしているおじさん(姿は見えない)が「岩登りならそっちじゃないよー」と教えてくれて無事到着。小さいけれど緑の気持ちの良い岩場だった。

早速ティータイム5.8でアップ。ツルツル滑る岩質。ルートを間違えて戻ったりしたけれど無事OS。次に登ったおっとりマミちゃん5.9は登りにくいルートで指・腕が張ってしまいテンション。2便めで無事RPできたけれど、この岩場は厳しいかも〜。でも今の体調では登れなくても岩場にこれるだけでいいかな。

次に登ったダイエット・シェイク10aはOS。オブザベで難しいかなと思った箇所は意外に持てた。痛い魚の目10aOS。登りやすいルートだった。コーヒータイム10bOS。クラックにジャムして登った。設定とはまったく違う登り方だと思うけど。

STさんはルミちゃんは気が早い11aにトライ。バランシーなムーブが必要なルートらしく、足置きが少し違うだけで届かない。「どいつもこいつもツルツルしやがって〜」ととっても楽しそう。
甲幕でもそうだったけれど、いつも限界グレードに楽しそうに挑戦しているのは偉いなー。私はいつも自分ができそうなルートにしかトライできない。と言ったら、「いいじゃないですか。それでも少しずつグレードは上がってきているし、何より前より嫌がらずトライするようになりましたよね」と言ってくれた。

確かに前より新しいルートに取り付くのに時間がかからなくなった。前は恐る恐るだったからね。新しい岩場に行くと全てがOSトライになるので、嫌がっていたら何にもできない。そういう意味でいろいろな岩場に行くのは良いことかも。

今回は岩場に行って大正解だった。そよそよと気持ちの良い聖人岩を貸切。
ガチャもヘッデンもレインウェアもメットも持っていなかったけど。

自分メモ
・ツルツル岩でも(だからこそ?)足置きは重要。しっかり力を入れられる場所に置くこと。置いたら力を抜かない。

荻パン5級2016年06月18日 20:46

新しくなった荻パンの赤5級をようやく一つクリア。
移転したのが5月初めなので1ヶ月半。しかもずっとやっている壁の5級ではなく、足が遠くて諦めていたスラブ壁の5級。ついでに最後の1手が遠くて諦めていた同じ壁の6級もクリア。
どちらもちょっとした足位置の変更とか、手の持ち方の変更で成否が決まる課題だった。20日にホールド替えがあるので間に合ってよかった。
5級をクリアしたくて、体調が悪くても少しだけでも壁に触って帰るようにしていたのがよかったのかな。あとは「顔晴るジム」で教えてもらった股関節の脱力が効果あったのかも。

でもずっとトライしている壁の5級はできていない。1手ずつ進めて今は最後から2番目のホールドの保持が課題。身体を引き付けてからそぉっと取りに行くと止まることもある、くらいまで進んだけれど、取ってからそのホールドで身体を引き上げられない。
指に負担があるので、何回もトライすることはできない課題。でもあの1手が止まるようになったら「上手くなった感」があるだろうなー。まあリーチがある人は、その悪いホールドを使わなくてもゴールが取れるみたいだけどね。

ジャムセッション2016年06月26日 21:32

金曜日は久しぶりにジャムセッション。前から気になっていた店長セッションが目的。

スタートは8時半ということで、少し前に到着。この日ホールド替えがあったらしくジムは大混雑。

お目当の店長セッションは3課題。後ろ向きからスタートしたり、ヒールフックから始まる課題もあって面白かった。店長さんは、意外と(?)教え上手。セッション参加者に若い女子が多いのも納得。

終了後はクラック課題を2つクリア。スラブの青課題は5回くらいトライしたけれど登れなかった。リーチの差で難しさが異なる課題だけど、トライするのは楽しい。一回だけ1手進んだ。

混んでいたのであまり登れなかったけれど、楽しかった。
また来よう。

日吉詣2016年06月26日 21:59

土曜日は日吉詣w/kozzzzyさん。

まずはタワーでアップ。リードは久しぶりだったけれど、レストしながら登れたのは良かった。
奥のハング壁の10dOS。被った壁の長いルートはやっていないので持久力が心配だったけれど、これもレストしながら登れた。ホールドがいいからね。

クラック壁の一番右のフィストサイズ。以前はどうしても右手バランスができなかったのだけれど、なんと今回はできるようになっていた。不思議〜。まだ左足を遠くに出すのが怖くてできないけれど、とりあえず3手進んだ。フィンガーも今まで一番進むことができて、これまた不思議。

ボルダー(しかも5級ができないレベル)しかやっていないのに、以前よりできることが増えている不思議現象。

kozzzzyさんからは、以前は正対でデット気味に取りに行っていたけれど、今回はムーブの幅が広がっていましたねーとコメント。荻パンは足限だからムーブの引き出しが増えたのかな。

この日は二人とも用事があって14時くらいに終了。
久しぶりの日吉だったけれど、顔見知りの人が挨拶してくれて、フレンドリーな雰囲気。やっぱり日吉はいいなー。リードは楽しいなー。

そうそう。kozzzzyさんがクラックを登っていると、周りの人が「見て見て。あの人上手だねー」と寄ってくる。クラック狂祖様の真骨頂を久しぶりに見た。
一方、フェイスでは‥。