成果と課題 ― 2015年08月23日 22:22

先週できなかった八王子ルートのリベンジに小川山。geraさんと。
下部はワイド。前回はそこから右のテラスに出て気持ちが切れたので右には行かない。甘いハンドクラックに耐えて上に上に。4番カムを決めてホッとしたところで足が一瞬滑った
けどなんとか持ち直して右に移動。ここからは階段。慎重に登ってRP。やったー。かなり奮闘的だったけど。
この日小川山は猛暑で、geraさんも私も暑さでぐったり。でも同じ場所で講習していたSガイドと講習生のみなさんはとても元気。特にSガイドは怖そうな場所にあるルートをサクサク登っていて同じ人間目とは思えなかった。
暑さと人混みを避けて下の壁に移動。せっかく60mロープがあるのだから「ピクニクラ」をやりましょうというgeraさんの甘い誘いについうっかり乗ってしまう。
下部は優しいしカムも使えるので順調。ところが2つめのハングを超えるところが行けない。アンダーをとって右のガバを取りに行くけど届かない。次のプロテクションのボルトはちょっと遠い。その前に決めたカムは足元より下。落ちたら相当落ちるよなー。何とかムーブを起こしたけどフォール。「テンション!」と叫んだけど聞こえなかったらしく、かなり落ちた。レストしてもう一度トライするもフォール。落ちすぎるからもう一つ上にカムを決めてもう一度トライ。またフォール。結局無念の敗退。
次にトライするgeraさんに迷惑がかかるから頑張ったのに「もっと早く諦めた方がよいですよー」と言われてしまった。
その後トライしたgeraさんはテンションがはいったけどトップアウト。上は私が落ちたところよりもっと難しいらしい。このルートをやるには修行が足りなかった。
次の日はマルチをやろうと思っていたけど雨でベースキャンプに転戦。前日に落ちすぎて捻挫の右足が痛くなってしまった私は三角巾で足をグルグル固定。傍目には足に白いものをひらひらさせた変な人。
当然難しいルートは(それでなくても)できないのでこの日は10a縛り。正体引きつけになりがちなムーブの癖を指摘してもらった。届かないからつい片足をあげてしまうけど、もっと楽な体勢でホールドをとりに行かないといけない。
足が心配だったけど入間クラックにも挑戦。1便めはフィンガーの方向を間違えてフォール。その箇所だけ練習してもう一度トライしてRP。前回トライしたときは上部はフィンガーにしていたけど、今回はかなり上までハンドで行けることがわかった。手が小さいことが有利なことがたまにはあるのね。
トップロープだけど初めて登れた11a。クラックだけど。
そんなこんなで2日間よく遊んだ。
最後はフォルクスのステーキで自分にご褒美。「どん」よりはやっぱり美味しい。
成果はそれなりにあったけど、グレードという点ではまだまだ。捻挫もあったけど、私はできないルートにとりついて怖い思いをするのがキライだからな-。できれば一生10aでいいくらい。でもそれではマルチでどこにも行けない。そもそもマルチに行きたいんだっけ?
下部はワイド。前回はそこから右のテラスに出て気持ちが切れたので右には行かない。甘いハンドクラックに耐えて上に上に。4番カムを決めてホッとしたところで足が一瞬滑った
けどなんとか持ち直して右に移動。ここからは階段。慎重に登ってRP。やったー。かなり奮闘的だったけど。
この日小川山は猛暑で、geraさんも私も暑さでぐったり。でも同じ場所で講習していたSガイドと講習生のみなさんはとても元気。特にSガイドは怖そうな場所にあるルートをサクサク登っていて同じ人間目とは思えなかった。
暑さと人混みを避けて下の壁に移動。せっかく60mロープがあるのだから「ピクニクラ」をやりましょうというgeraさんの甘い誘いについうっかり乗ってしまう。
下部は優しいしカムも使えるので順調。ところが2つめのハングを超えるところが行けない。アンダーをとって右のガバを取りに行くけど届かない。次のプロテクションのボルトはちょっと遠い。その前に決めたカムは足元より下。落ちたら相当落ちるよなー。何とかムーブを起こしたけどフォール。「テンション!」と叫んだけど聞こえなかったらしく、かなり落ちた。レストしてもう一度トライするもフォール。落ちすぎるからもう一つ上にカムを決めてもう一度トライ。またフォール。結局無念の敗退。
次にトライするgeraさんに迷惑がかかるから頑張ったのに「もっと早く諦めた方がよいですよー」と言われてしまった。
その後トライしたgeraさんはテンションがはいったけどトップアウト。上は私が落ちたところよりもっと難しいらしい。このルートをやるには修行が足りなかった。
次の日はマルチをやろうと思っていたけど雨でベースキャンプに転戦。前日に落ちすぎて捻挫の右足が痛くなってしまった私は三角巾で足をグルグル固定。傍目には足に白いものをひらひらさせた変な人。
当然難しいルートは(それでなくても)できないのでこの日は10a縛り。正体引きつけになりがちなムーブの癖を指摘してもらった。届かないからつい片足をあげてしまうけど、もっと楽な体勢でホールドをとりに行かないといけない。
足が心配だったけど入間クラックにも挑戦。1便めはフィンガーの方向を間違えてフォール。その箇所だけ練習してもう一度トライしてRP。前回トライしたときは上部はフィンガーにしていたけど、今回はかなり上までハンドで行けることがわかった。手が小さいことが有利なことがたまにはあるのね。
トップロープだけど初めて登れた11a。クラックだけど。
そんなこんなで2日間よく遊んだ。
最後はフォルクスのステーキで自分にご褒美。「どん」よりはやっぱり美味しい。
成果はそれなりにあったけど、グレードという点ではまだまだ。捻挫もあったけど、私はできないルートにとりついて怖い思いをするのがキライだからな-。できれば一生10aでいいくらい。でもそれではマルチでどこにも行けない。そもそもマルチに行きたいんだっけ?
最近のコメント