冬支度その22015年11月08日 09:14

土曜日は塔ノ岳表尾根縦走。

最近クライミングばかりやっていて山を歩いていない。冬山に向けてヤマヂカラをつけないとねということで。

秦野駅に到着するとヤビツ峠行きのバスは長蛇の列。奥多摩の西東京バスだと、すぐに臨時バスを出すところだけど、神奈川中央バスは動きが遅い。ようやく1台臨時バスが出て無事乗車。

ほとんどの人がヤビツ峠で下車。登山口まで下ってハイキングスタート。登山口で3キロの石を910m運ぶボランティアを募っていたので参加。私が参加したので私の後から来たおじさまたちも参加。相当バテていたので申し訳なかった。
二ノ塔、三ノ塔、烏尾山と順調に高度を稼いで行者ヶ岳。お天気がよくて気持ちがよい。富士山もよく見える。
いつもへこたれる頂上直下の登りも今回はゆっくりだけど休まず登れた。ほとんど山歩きはしていないけれど基礎体力は落ちてないのかな。

頂上は残念ながらガスガス。でもハイカーはたくさんいて賑わっていた。真新しい可愛いウェアの女の子たち。スタバのオリガミコーヒーをじっくり入れる若者。破れたウェアにテープをつけているような人は一人もいなかった。

帰りは大倉尾根をひたすら降りる。途中で沢登で痛めた右膝が痛み始めた。サポーターをしてサポータータイツも履いているのに。早く原因をつきとめて治さないと雪山に行けない。

表尾根は変化があって景色も良いので好きなルートのひとつ。電車で気軽に行けるのもよいなー。また行こう。